カートをみる マイページへログイン ご利用案内 お問い合せ お客様の声 サイトマップ
送料:全国一律 550円(税込)4500円(税込)以上のお買い上げで送料無料

お電話・FAX・メールでのご相談・ご注文を承ります。

「サイズが分かりにくい、商品の違いが分からない、もっと詳しい商品内容」など、ご説明します。

電話番号:072-811-5170 ・ FAX番号:072-811-5175
メールアドレス:kadono@ces55.com

留守番電話の場合は、お電話番号とお名前を録音して下さい。当店よりお電話します。

膝痛の原因と対策


膝痛の原因と対策

膝痛は動かして治す、サポーターの活用も。


膝痛は、中高齢者・女性に多いのが特徴

関節痛は主に腰や肩・手足などにおこりますが、特に中高齢の方に起きやすいのが膝痛です。

なかでも、50代以降の女性に多く見られ、正座がしづらかったり歩行や階段の上り下りが困難という方もいます。

こうした膝痛を招く原因にはさまざまなことが考えられますが、大きな原因としてまず挙げられるのが、加齢による体の老化です。

私たちが、立つ、座る、歩くといった動きをできるのは、体の大部分を占める筋肉や骨、関節などによって体重を支えバランスを保っているからです。

しかし、筋肉量や骨量は加齢とともに減少し衰えていきます。

そのため、体重や体の動きを支える負担が膝関節に集中し軟骨に大きなダメージを与えます。

特に女性の場合は男性よりも筋肉量が少なく、また加齢とともに基礎代謝が低下して太りやすくなるため膝関節にかかる体重の負荷がより大きくなります。

こうしたことから、膝痛は主に中高年の女性に起きやすい傾向があるのです。

もちろん、膝痛を招く原因は、これだけではありません。

加齢などによって骨密度が減少して骨が弱くなると、膝関節への負担が増大します。

さらにO脚やX脚の人の場合、膝の内または外の片側に負担が集中するため痛みが生じやすくなります。

また、立ちっぱなしの仕事や階段の上り下りが多いなど膝関節を酷使する生活習慣を続けている人も膝の痛みを抱えやすいので注意が必要です。



膝痛を招く主な原因

筋肉の衰え・体重過多(肥満)・
骨量の減少・O脚・X脚・生活習慣・膝関節の酷使



膝痛の原因で最も多いのが「変形性膝関節症」

一般的に知られている膝の病気には、リウマチ、半月板損傷、変形性膝関節症などがあり、これらは「膝の三大病」と呼ばれています。

しかし実際には、膝痛を抱える人のほとんどが「変形性膝関節症」であると言っても過言ではありません。

変形性膝関節症は、進行すると膝の関節が変形し激しい膝痛を引き起こす病気です。


なぜ、膝が変形してしまうほどダメージが及ぶのか、その原因は?

そもそも関節は骨と骨が接する部分を言いますが、実際には骨同士が直に接しているわけではありません。

「軟骨」という滑らかな組織が骨の両端を覆い、それがクッションのような役目をすることによって、骨同士がぶつからないようになっています。

膝を曲げたり伸ばしたりといった動きをスムーズにできるのも、この軟骨があるおかげなのです。

ところが膝関節の軟骨は、厚さがわずか3~4mmと非常に薄く、加齢や酷使、体重過多などによって、すり減りやすくなります。

軟骨がすり減ると骨同士が接触しやすくなり、炎症を起こしたり骨の位置がズレたりします。

このような状態になることを「変形性膝関節症」と言い、進行すると激しい膝痛や関節の変形につながります。



膝痛の原因

膝関節の軟骨がすり減り、炎症を起こす。

膝痛の原因・変形性膝関節症、膝サポーターの活用も。

加齢などによって軟骨が磨耗。

そして炎症が起き、激しい痛み。関節の変形へと進行するのが、「変形性膝関節症」の特徴です。



痛いから動かさない。それが膝痛を悪化させる最大の要因

膝痛が生じた場合の対処法は、膝痛の原因や患部の状態によって異なります。

まず、スポーツや外傷などによる急性の膝痛の場合は、体を安静にし炎症がある部分を 冷やすようにします。

そして、症状がひどい場合は、すぐに病院で治療を受けるようにしましょう。


一方、変形性膝関節症などの慢性の痛みのある場合は、おおむね温めるのが良いとされています。

冬などの寒い時期は血液の流れが悪くなります。

血行が悪いと体に必要な栄養や酸素が行き渡りにくくなり、その危険信号として膝痛やかゆみが起こります。

慢性の膝痛や、寒い時期に痛みが強くなる場合は患部を温めるようにしてください。


また、痛いからといって体を動かさない人がいますが、これは良くありません。

膝を使わないでいると、膝の周囲の筋肉が衰えて膝関節にかかる負担がますます増え痛みが強くなるという悪循環に陥ります。

さらに、筋肉や靭帯が萎縮して膝の曲げ伸ばしさえ困難になることもあります。

痛みがある程度治まったら、できるだけ歩くようにしたりストレッチなどの軽い運動をするなどして、膝を少しずつでも動かすようにしてください。

家の中では、イスに座ってする「太ももの強化体操」がおすすめです。

痛む膝に負担をかけることなく筋力を鍛えることができます。



膝痛に、太ももの強化体操

椅子に腰かけた状態から右膝の位置が変わらないように気をつける。
右足のつま先を天井にむけて膝を伸ばします。

膝が地面と平行になったら、5秒程度静止。
膝の痛みに、膝痛(ひざ痛)体操、膝サポーターの活用も。 膝の痛みに、膝痛(ひざ痛)体操、膝サポーターの活用も。
ゆっくり膝を降ろします。同様に左足も。

左右それぞれ10回ずつ、1日2回(朝と夕方)、3ヶ月続けてください。

余裕のある方は、静止する時間を長くしたり、足に重りをつけるとより効果的。



タオルをはさんで骨盤スクワット
O脚に即効性あり、ひざにタオルをはさんでスクワット
<O脚の矯正>
膝の痛み・関節痛の原因と治し方

脚を肩幅からはみ出さない程度に開いて立ち、腕は胸の下でクロス。

ひざの間に丸めたタオルをはさみ、脚を内側に引き締めるように意識しながらスクワット。

・毎日なら20回を1セット

・1日おきなら2セット

普段の生活の中で、できること

・エスカレーターを使わず、階段を使う。
・電車の中で立つ
・しゃがむ動作
・床の雑巾掛け

脚・腰の筋肉が鍛えられ骨盤が締まります。



膝痛には、サポーターの活用も有効

膝痛を改善するには、膝サポーターの活用もおすすめです。

膝サポーターは、不安定になりがちな膝関節を固定して痛みを軽減しズレた骨を正しい位置に戻すことが期待できます。

さらに膝サポーターを装着することで、膝の曲げ伸ばしや歩行がしやすくなり膝まわりの筋肉を無理なく鍛えることができます。

ただし、サポーターならどれでも良いというわけではありません。

運動選手が使うようなサポーターの場合、肌に密着しすぎてムレやすくなります。

また、柔軟性が劣るものだと動きが制限されて筋力の強化につながりません。


膝サポーターの選び方

運動用のサポーターと普段使うサポーターは機能が違います。

固定力に優れていること。

面テープ等で、ご自分の足に合わせてきっちりと巻けるもの。ムレないこと。

長時間使用するものですので、通気性の良い素材(メッシュ等)を使用し、特にムレやすい膝の後ろ側がムレないようになっているもの。



サポーター等を使うことで、筋力をアップし痛みの軽減や改善を目指してください。

まずは、できる範囲で始めてみましょう。


膝痛の方へ、おすすめのサポーター


<人気商品> うすい・のびる・ムレない


手軽に着脱できるワンタッチテープ

ひざの曲げ伸ばしが楽になり、階段も楽になります
薄いので使いやすく、ズボンの下でもスカートでも目立ちにくいです



保温する膝サポーター


膝関節部分の保護や保温に最適なサポーター

保温効果に優れているセラミックパワーにより膝関節を芯から温めます
膝が冷えて痛む方に遠赤外線セラミック加工・汗ばむ部分はメッシュ加工

メッシュセラミックサポーターひざ用2枚組

メッシュセラミックサポーターひざ用2枚組



人気の組合せ・同時使用で効率アップ


<固定ひざサポーター2枚+保温ひざサポーター2枚>お得なセット

(割引き+送料無料)

ワンタッチサポ+セラサポ

健康情報
膝の痛み

ひざの痛み・商品一
膝の痛み

ページトップへ